gahtjp-admin のすべての投稿

gahtjp-admin について

日米に拠点を置くNPO法人、 国連での特別協議資格を保持 歴史の真実を世界に求め、世界に発信し、史実の誤解によって起こる国際紛争の解決を訴える

米国外交委員会所属議員112名に書籍を送付!

「歴史の真実を求める世界連合会」は、米国外交委員会所属の上院、下院及び超党派の親日議員連盟に所属する議員112名に対し、慰安婦問題に関して理解を深めていただくため、以下の書籍を送付いたしました。

目良浩一著:COMFORT WOMEN NOT SEX SLAVES
book1

呉善花著:Getting Over It! (日本書籍「なぜ反日韓国に未来はないのか」英訳版)
book22

国益を守らない外務省では、日本国は消滅する!

国益を守らない外務省では、日本国は消滅する
身を張って米国で国益を守ろうとしている男からの苦言

gaimu_12 今月になってから早々、日本を代表する大使が世界遺産を審議するユネスコの会議で、日本は政府による朝鮮人を強制的に労働させたということを認める事と引き換えに、「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産として、承認してもらうことに成功したという報道に接した。何たる妥協だ、というのが、私の最初の反応であった。米国において韓国系の人々の後押しで、カリフォルニア州のグレンデール市に建てられた慰安婦像の撤去のために、日夜努力して、裁判費用の捻出のために自宅を売り払って迄、日本の名誉を守ろうとしている私には、軽々と日本の名誉を売り払って迄、世界遺産のお墨付きを取得しようとした、外務省の判断が理解できない。

 外務省は、強制労働と労働を強制することは、異なるとのたまっているようであるが、そのような些細な相違は、外務省内のホンノわずかな英語の専門家を除いて、全く通じない言訳である。労働を強制したことを公言することは、世界中の人々に対して、日本は、戦前、戦時中に、朝鮮人を奴隷のように扱ったと理解されるのである。慰安婦が性奴隷であったという虚偽の主張に対して、その虚偽性を暴くために、我々が日夜奮励努力の最中に、日本国の見解を正式に伝えるはずの外務省が、朝鮮人奴隷説を認めたような発言をするのは、全く心外である。

 外務省は、強制労働を含む日韓の問題は、1965年の日韓基本条約ですべて解決済みで、戦時中に国民に労働を強制するのは、国際法違反ではないと弁明しているようである。しかし韓国では、基本条約では、この問題は解決されていないという立場を取っているし、国際法違反ではないと主張しても、そのことに注目する人は、極めて少数である。世界の大多数の人々は、やっぱり日本は、朝鮮を植民地にした時期に、彼らを差別し、意思に反する行為を強制していたと受け取るのである。外務省の人たちに、日本は(植民地ではなく)併合した地域の朝鮮や台湾の人々に対して、西欧の諸国がやったような差別はせずに、国籍を与え、出来る限り平等な扱いをしていた歴史的な事実を再認識していただきたい。更に、戦時中には、すべての国民に、勤労の義務があり、その一環として、朝鮮半島からの人も国家の目的を達成するために、努力をしたのである。佐藤大使の用いた「自らの意思に反して」とする表現は、極めて不適切である。

 更に今回の問題の根底にあるのは、外交官がいかに外交を甘く見ているかということである。6月21日の外相会談で、韓国側が、日本のユネスコに対する申請に「協力」すると発言したために、警戒心を解除したと思われる点である。外務省に対して説教するまでもなく、外交とは、「騙しあい」なのである。自国の利益を得るためには、他国を騙すことも許されるのである。日本国がいかに他国の信義に信頼して、騙され続けて、敗戦の憂き目を見るようになったかは、20世紀の日本の歴史を振り返ると明らかなのである。このような歴史からの教訓を外務省が体得していないのが残念である。

 更に、もう一つの問題は、鼎の軽重を知ることである。現在の日本国の状況は、韓国勢によって、日本は朝鮮の女性を強引に20万人ほど徴用して性奴隷とし、人権を蹂躙した極めて悪質な国家であった、として糾弾されているのである。その糾弾に対して、「河野談話」がそれを認めた格好になっている。それを否定するために、安倍内閣は、「河野談話」の背景を詳細に検討して、その欺瞞性を暴いたのである。しかし、捏造であるはずの慰安婦性奴隷説は、アメリカやほかの英語圏の国ではなおも力強く信じられているのである。このような風説が信じられると、それを除去するには、大きな力が必要になるのである。その一つとして、我々は裁判を行っているのであるが、このような汚名を上塗りするような今回のボンでの発言は絶対に許せるものではない。この発言でもって、日本人の子孫は、悪徳国家の子孫であるとして、数世紀にわたって、被害を受けることになるのである。世界遺産の申請が承認されるかどうかなどと比較にならないほどの重大事件なのである。

 この問題に対して、日本政府が取るべきことは、外務省の交渉に不満があることを世界に示すことである。第一に考えられることは、最高責任者である外務大臣を更迭することである。そして、直接に交渉に当たった大使にも、職務を変更してもらうことである。このような対策は、近日中に行われなければ、効果がなくなる。首相官邸の決断を期待したい。

2015年7月16日
目良 浩一

Comfort Women not “Sex Slaves”

Comfort Women not “Sex Slaves”: Rectifying the Myriad of Perspectives

3月にご紹介いたしました目良浩一代表の書籍『Comfort Women not “Sex Slaves”』を正式に発売いたしましたので、ご報告いたします。

book_21

書籍は、米国AMAZONでご購入いただけます。是非ご購入いただき、ご一読ください。
この度の書籍は英文書籍ですので、皆様のお力で、全米また世界各国への拡散を是非ともお願いいたします。

今後とも皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

米国AMAZON:
http://www.amazon.com/Comfort-Women-not-Sex-Slaves/dp/150356889X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1436120958&sr=1-1&keywords=mera+koichi

Emergency Announcement !!

Emergency Announcement

We have noticed that someone had reported a change of address of GAHT-US Corporation from our address in Santa Monica. IRS was notified, and one donor reported a return of a mail from U.S. Postal Service. Someone might have attempted to give damage to our operations.

This notice is given to inform you that we have not changed our office location in Santa Monica, and do not have any intention of changing it for now. We will resolve this issue with the U.S.P.S.

GAHT-US Corporation
1223 Wilshire Blvd, #613, Santa Monica, CA 90403

お知らせ

最近GAHT-US Corporationの住所を無断で変更しようとする形跡が見られましたが、住所は今まで通り、一切の変更はありません。

歴史の真実を求める世界連合会 米国事務局
1223 Wilshire Blvd, #613, Santa Monica, CA 90403

米国連邦裁判所における裁判の現況【2015年5月31日】

米国連邦裁判所における裁判の現況
2015年5月31日

この裁判は、2014年2月20日に、ロサンジェルスの連邦地方裁判所に提訴することによって始まりましたので、もうすでに15ヵ月経っています。その間、多くの方々から激励と支援を頂戴しました。まことに感謝の至りです。日本の名誉のために、我々は更に頑張っていきます。ここでは、連邦裁判所における裁判の経過を報告致します。

昨年2月に提訴した訴状には、二つの訴因がありました。一つは、外交問題は連邦政府が独占的に行うものであるから、グレンデールのような地方自治体である市が外交問題に関与するのは米国の憲法に違反するということ。第二は、慰安婦像に付属するプレートに彫り込まれた文言は、市議会には提出されなかったにも拘わらず、市の見解としてそれを公園で展示するのは、市が自ら設定した条例に違反するということです。この二つの理由で、慰安婦像とプレートを撤去することを求めたものでした。

この訴状に対して、グレンデール側は、市は言論の自由を保障されているので、その範囲の中での行動であると主張し、反論しました。この論争には、不思議なことに、Korean American Forum of California (カリフォルニア韓国系米国人会議) と中国系のGlobal Alliance for Preserving the History of WWII in Asia (抗日連合会)が参考意見書を提出して、まさに国際的な裁判になりました。しかし、それらの参考意見書は、訴因とは関係のない慰安婦性奴隷説を推奨するものでしたので、判事はそれらを却下しました。しかし、2014年8月4日に、全く開廷することなく出されたパーシイ・アンダーソン判事の判決は、我々原告がそのような要求をする資格(Standing)がないとするもので、敗訴になりました。

しかし、判決をその分野の専門家などと共に検討した結果、それはアンダーソン判事の法的な解釈の誤りである可能性が強いと判断し、控訴することにしました。9月3日に控訴の手続きをしました。この時期は、最初に依頼した弁護士事務所、メイヤー・ブラウン社が抗日連合会などによる圧力によって突然撤退した直後であり、当方の弁護士団が弱体であったために、十分な書類の提出ができませんでした。そこで、10月には、強力な3名の弁護士と1名の憲法を専門とする大学教授を含む弁護士団を整えて、連邦裁判所における西部地区の高等裁判所である9th Circuit Court (第9巡回裁判所)に控訴状を提出しました。それは2015年3月13日でした。(2015年3月13日訴状参照)ここでは、いかにアンダーソン判事が誤った判断をしたかということに重点を置いて、議論が展開されています。

それに対して、グレンデール市側は、5月13日に反論を提出しました。彼らの反論は、原告が資格を持たないことを更に強調し、また地方自治体である市が、何らの強制力を持たない意思表示をすることは、外交を実際に行うのではないので、連邦政府の権限を侵害することにはならない。市の行動には全く問題はないと論じています。(2015年5月13日反論参照)それに対して、当方はさらに反論を5月27日に提出し、グレンデール市側の反論が根拠薄弱なものであると論じています。(2015年5月27日再反論参照)グレンデール市側は、もう一度反論する機会を与えられていますので、これらを基にして、秋には、本格的な議論が法廷で行われると予想されます。

この裁判に関係することとして、原告の一人でありグレンデール市在住であった、ミチコ・ギンガリー氏が、3月に逝去された事をお知らせしなければなりません。彼女は、姉妹都市である東大阪市の出身で、アメリカ人の弁護士であるギンガリー氏と結婚。グレンデール市に永年居住し、東大阪市との交流活動に深く関与してきた方でした。私たちが、ミチコさんに、原告団に入ってくださいとお願いした時に、彼女は快く「私でもお役に立てるのでしたら、参加させていただきます」と引き受けてくれました。そして影になり日向になって我々を励まし続けてくれました。親しくしていた方から伺ったところ、ミチコさんは、「アメリカに来てからは、日本の名誉を守るための戦いの連続でした」と述べておられたとのことです。彼女は91歳の誕生日を我々と共にお祝をして、間もなくのご逝去でした。今も「先生頑張って下さい」という声が、私の耳に残っています。

ギンガリーさんの逝去で、裁判における我々原告の資格が弱体化するのを防止しなければならない。そこで、我々は、適切な対策を取りつつある状況です。

この控訴の結果がどうなるかは不明ですが、グレンデール市側は、慰安婦は日本軍の性奴隷であったことが明らかであると主張して、そのような人権侵害をした組織を擁護するような原告団は、もっての外であるとして攻撃している。当方は、全くの法理論でもって、連邦政府の権限の侵害として戦っている。若し、法理論でなく、中韓が吹聴している慰安婦性奴隷論などによって判決が左右されるのであれば、米国連邦裁判所の法律の守護神としての正当性が疑われることになろう。

GAHT-US CORPORATION代表
目良浩一

各訴状、反論に関しては、本文内のリンクからPDFファイルでご覧いただく事ができます。下記にもリンク情報を掲載いたしますので、ご覧ください。

2015年3月13日訴状 9th Cir#19 Opening Brief-3-13-2015

2015年5月13日反論 ECF#37 Glendale’s Opening Brief-5-13-2015

2015年5月27日再反論 ECF#46 Plaintiffs-Appellants’ Reply Brief

産経新聞広告掲載のご報告

5月11日発行の産経新聞に広告掲載を行いましたのでご報告いたします。

「日本の名誉を守るためのご支援のお願い」

「歴史の真実を求める世界連合会(The Global Alliance for Historical Truth/GAHT)」では、本日5月11日発行の産経新聞へ「日本の名誉を守るためのご支援のお願い グレンデール市の慰安婦像撤去訴訟も含めて」と題しての広告を掲載いたしました。

是非皆様に拡散いただき、これまで以上のご支援、ご協力、また皆様の支援の輪が広まることを心より願っております。

今後ともよろしくお願い申し上げいたします。

ad_1

*こちらのリンクよりPDFのファイルをダウンロード出来るようにご準備いたしました。
5月11日発行の産経新聞掲載広告PDF

*5月11日発行の産経新聞は、こちらのリンクでご覧ください。
5月11日発行の産経新聞

(4)いま必要なのは日本政府の明確な声明!

5月2日 夕刊フジ掲載記事

いま必要なのは日本政府の明確な声明
「日本の名誉を守る」目良浩一 ▶︎4◀︎

PDFファイルへのリンクです。PDFをダウンロードして、お読みいただける大きなサイズでご覧ください。
PDF: いま必要なのは日本政府の明確な声明

4-4

(3)裁判で正義は勝つか極めて重い朝日の罪!

5月1日 夕刊フジ掲載記事

裁判で正義は勝つか極めて重い朝日の罪
「日本の名誉を守る」目良浩一 ▶︎3◀︎

PDFファイルへのリンクです。PDFをダウンロードして、お読みいただける大きなサイズでご覧ください。
PDF: 裁判で正義は勝つか極めて重い朝日の罪

3-4

NPO法人の認可のご報告

GAHT からの重要報告

「歴史の真実を求める世界連合会」は、発足より一年余が経ちましたが、正式に日本でのNPO法人としての認可を受けましたので、ご報告させていただきます。

また組織的も整備されてまいりましたので、新たな銀行等の情報を含めまして、ご報告いたします。

今後とも皆様のご支援、ご尽力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

1.NPO法人の認可

既にこのホームページで英文では報告いたしましたが、3月に東京都から、正式に特定非営利活動法人の資格が認められました。正式名称は「特定非営利活動法人 歴史の真実を求める世界連合会」となりました。

略式には「NPO 歴史の真実を求める世界連合会」の名称を使用することとなります。

2.法人の住所

郵便番号 105-6027
東京都港区虎ノ門 4-3-1、城山トラストタワー27階
電話:(03)5403-3512

3.銀行口座名と番号の変更

口座名を簡略化し、番号は以下のようになりました。
銀行名: 三菱東京UFJ銀行
     ミツビシトウキョウユウエフジェイギンコウ
支店名: 藤沢支店(支店番号257)
口座番号:0421906 普通預金口座
口座名: 歴史の真実の会
     レキシノシンジツノカイ

4.ゆうちょ銀行の口座開設

ゆうちょ銀行に振込み専用の口座を開設しましたので、ご利用ください。
振込口座名; 歴史の真実の会
       レキシノシンジツノカイ
振込口座番号:00180-0-292163

5.その他

GAHTは、広報活動や支援活動などにも活発に動いています。今まで通りに熱烈なご支援を切望いたします。

(2)連携する韓中系団体の暗躍!

4月29日 夕刊フジ掲載記事

米国慰安婦像撤去訴訟
「日本の名誉を守る」目良浩一 ▶︎2◀︎

PDFファイルへのリンクです。PDFをダウンロードして、お読みいただける大きなサイズでご覧ください。
PDF: 米国慰安婦像撤去訴訟

4-29-15

(1)米慰安婦像撤去には訴訟しかない!

4月28日 夕刊フジ掲載記事

米国慰安婦像撤去訴訟
「日本の名誉を守る」目良浩一 ▶︎1◀︎

PDFファイルへのリンクです。PDFをダウンロードして、お読みいただける大きなサイズでご覧ください。
PDF: 米国慰安婦像撤去訴訟

4-28-15

夕刊フジ 2015年4月1日 目良代表インタビュー

2015年4月1日の夕刊フジに目良代表インタビュー記事が掲載されました。是非ご覧ください。

news_fuji_21

お読みいただけるようにPDFのファイルをご準備いたしました。下記のリンクのPDFでご覧ください。
夕刊フジ 2015年4月1日 目良代表インタビュー

NOW, GAHT-US CORP IS TAX-EXEMPT NPO!

-GAHT Announcement-

TAX EXEMPT STATUS

We are happy to announce that GAHT-US Corporation has been granted a 501 (C) (3) tax exempt status from IRS.
This tax exempt status is effective since February 6, 2014. Therefore, for those who are liable to pay income tax to the United States Treasury, all donations to GAHT-US Corp. during the 2014 and thereafter can be treated as tax exempt donations.

GAHT-US Corporation Management

4/3/2015

朝日新聞集団訴訟二次提訴とグレンデール裁判・NY記者会見報告

GAHT-Japan の非営利法人 (NPO) としての正式発足の為東京を訪れている目良代表が、3月30日のチャンネル桜にて活動の現況報告を行いました。

チャンネル桜の番組から「朝日新聞に対する集団訴訟­」と「グレンデール市慰安婦像裁判」­に関しての特集番組をご覧ください。

朝日新聞集団訴訟二次提訴とグレンデール裁判・NY記者会見報告 [桜H27/3/30]

2015/03/30 に公開
第二次提訴が行われ、2万5千7百人の原告団が形成された「朝日新聞に対する集団訴訟­」と、日本同じく、地裁の判断に首を傾げざるを得ない「グレンデール市慰安婦像裁判」­について、原告団代理人の高池・荒木田・尾崎の3弁護士や、アメリカで孤軍奮闘する目­良浩一氏をお招きしてご報告していただきます。また、2つの裁判に関して、草莽の皆様­の御浄財を御寄附いただきますよう、お願いさせていただきます。

※署名用紙は下記URLからダウンロードしてください。
◆朝日新聞を糺す国民会議
 http://www.asahi-tadasukai.jp/

◆歴史の真実を求める世界連合会
 https://gahtjp.org/

※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千­人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、­全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html

◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/

ニューヨーク国連近くのホテルにて記者会見を開催

3月10日
ニューヨークにある国連近くのホテルにて記者会見を開催しました。

目的:
日本では、慰安婦が性奴隷ではなかったことはかなり広く知られるようになったが、アメリカでは、慰安婦性奴隷説が多くの知識人によって信じられている。主要新聞にしても、主要歴史家にしても、それを疑っていない。この記者会見では、慰安婦非性奴隷説が、歴史の事実に照らして正しいものであり、性奴隷説は、間違った認識であることを多くの出典を引用しながら、説得をしてゆくものである。この記者会見で完了するものではないが、少なくとも良識を持った人々は、性奴隷説を疑うきっかけとなることを目的とする。

招待客:
アメリカの著名新聞・雑誌の慰安婦などについて記述している記者。そのほか、アメリカの主要な日本通の政治評論家、歴史家、日本関係の専門家。少数の日本人も招待したが、アメリカのメディアは1社のみで、韓国のメディアが3社、その他は日本のメディアであった。

プログラム:

*藤井実彦(論破プロジェクト):フランス、アングレームにおける慰安婦漫画展の経験
*藤木俊一(テキサス親父日本事務局):韓国と性産業の現況
*目良浩一(GAHT):慰安婦は性奴隷に非ず
*トニー マラーノ(テキサス親父):グレンデール市による不当な扱い
*Q&A

司会は、藤木俊一氏

なお、この会合で目良代表の著作「COMFORT WOMEN NOT SEX SLAVES」の暫定版が配布された。正式の著書は、6月初旬に発行され Amazon 等で購入できる予定である。この著書は、慰安婦性奴隷説が朝日新聞の誤報や吉田清治の誤った報道によって発生し、それが国連や一部の運動家に伝わり世界的に拡散されたことを示し、真相は米軍の1944年の調査書にあり、それが2007年の米国の調査で確認されているとしている。

更にこの会合で、GAHT理事によって制作されたパネル:“Who defames the Comfort Women? ”が展示されました。

この内容は下記のYoutube動画でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=XNawoHLEkOs

アメリカに正義はあるのか

アメリカに正義はあるのか:
グレンデール市に対する訴訟から

2015年2月23日

歴史の真実を求める世界連合会  
代表 目良浩一

昨年の2月20日に、グレンデール市の中央公園に建てられている慰安婦像の撤去を求めて連邦政府の裁判所に訴訟を起こした。慰安婦像の横の碑文には日本政府に対して慰安婦の人権を蹂躙したことに対する犯罪を認めよと書いてあるのである。それから一年余りが経った今日、カリフォルニア州の裁判所に起こした訴訟の結果が出た。訴状は同一である。地方自治体であるグレンデール市が、連邦政府が行うべき外交問題に介入するのは憲法違反であることが主な訴因である。

連邦裁判所に対する第一審訴訟の時には、著名な弁護士事務所であるメイヤーブラウン社のこのような問題について経験豊かな弁護士を雇い、訴状を作成して裁判に臨んだ。訴訟を起こされたグレンデール市は、当初戸惑った様子であったが、著名な弁護士事務所であるシドリー・オースティン社の弁護士事務所が無料で奉仕することになった。さらに、彼らはメイヤーブラウン社に脅しを掛けて、この訴訟から手を引くようにさせたのである。

一つの手は、米国でよく読まれている経済誌フォーブスに記事を書かせて、いかにメイヤーブラウン社がお金に飢えた汚い弁護士事務所であるかのように記述し、更にシリコンバレーのハイテク会社に脅しを掛け、メイヤーブラウン社との関係を絶つように働きかけたのである。そのために、我々は、別の弁護士事務所を探さなければならなかった。
 
昨年8月に出された連邦地方裁判所の判決は意外なものであった。憲法違反であっても、原告にはそれを修正させる権利はないというのである。さらに、グレンデール市のやったことは米国下院が2007年に採択した日本批判の決議121号に適合しているので、問題はないとした。つまり、地方自治体が外交問題に介入することに対して、何らの危惧も示していないのである。

この判決は第一に、原告の資格について誤った判断をしているとするのが一般の専門家の見方である。更に、下院の決議は、上院では決議されていないものであるから、米国政府の方針であるとするのも早計である。しかも、連邦政府が独占的に決めるべき分野に介入すること自体が問題なのである。

この決定を受けて、我々はこの裁判を更に展開することにした。一つは、連邦裁判所内で控訴することである。米国の西部地区を管轄する第9高等裁判所への控訴である。もう一つは、連邦地方裁判所の判断を受けて、慰安婦像に付随した碑文に記された文言が市議会で承認されていないことも含め、カリフォルニア州の裁判所に提訴することで、二つの異なった裁判所でほぼ同一の裁判が同時進行することとなった。その間に、弁護士団は著名事務所の弁護士と大学で憲法を専門とする教授を含めた強力なものにすることができた。

州の裁判所に対する訴状は10月22日に提出され、その後グレンデール側からはそれに対して、反乱訴案(アンタイスラップ anti-SLAPP)が提出された。つまり、自治体の行動を制限するために訴訟に訴えたのであるが、根拠が薄弱であるため棄却すべきであるとしたのである。

そして、この訴状に対する判決が本日下された。結果は、同一であった。判事は、日本政府が戦時中に慰安婦の人権を蹂躙したことは明白な事実で疑う余地はないとし、そして、地方自治体は、それ独自の政治的見解を表明する自由がある。極端に言えば、「イスラム国家」を支援する声明をしてもよろしいとして、我々の反論を退け、グレンデール市側の反乱訴案を採択したのである。

判事の声明の中には、「この裁判に対して日本政府の支援がまったく見られない」という発言もあった。すなわち、若し日本政府が我々の訴訟に賛同しているならば、当然その意見の表明があるはずであるという論理であり、「河野談話」で自国の罪を認めているではないかとの指摘もあったのである。

我々としては、これらの裁判を純然たる法理論的な観点から進めてきたが、今までの二つの法廷における判断を見ると、米国の法廷では法理論による裁きというよりも政治的な圧力による裁きがより力を持っているようである。裁判官が具体的にどのような圧力やどの国からの要請を受けているかは不明であるが、日本政府がそれに関して、一切関係を持たないことは明白である。依って、立法や行政から独立しているはずの司法の分野がかなり世俗的な影響力を受けていることを改めて経験した訳である。

「アメリカに正義はあるのか」という疑問自体が幼稚な問いであることは事実である。絶対的な正義は何処にも無いのかもしれない。しかし、米国の司法には、それなりの正義があるという想定で訴訟を始めたのであるが、今日の判決(正式な判決は3月24日に発表されるが、実質的には、今日の決定が公的に認められるだけである)が示したものは、司法の世界もまた、各種の力関係で左右される業界であるということである。したがって、この裁判において勝利するためには、日本政府の大胆な動きが必須なのである。第一には、「河野談話」の破棄であり、第二には、日本の名誉のために働いている人々への積極的な支援であり、第三には、「慰安婦が性奴隷でなかった」事を世界に公式に声明することである。既に、明白に国際的な政治的問題となった慰安婦の件を「政治問題にしない」とか、「外交問題にしない」とかの空論を並べて日本政府が行動をしない間に、日本の名誉は着実に失われていくのである。

GAHT 裁判報告 No.1 -2015年1月7日-

GAHT 裁判報告 No. 1 2015年1月7日

慰安婦像撤去訴訟カリフォルニア州裁判
2015年1月7日の判決

2014年9月3日にカリフォルニア州の裁判所に提訴したグレンデール市の慰安婦像の撤去を求める訴訟に関して本日初めて法廷が開かれた。この法廷は、実質審議ではなく、審議手続きの問題についての懸案を処理するものであった。我々原告は、訴状を提出した後で、9月18日に第一回の修正訴状を提出した。しかし、その内容が不備であると判断して、新しく弁護団を編成して10月22日に第二回目の修正訴状を提出した。被告である、グレンデール市は翌日の10月23日に第一回目の修正訴状に対して「乱訴」による棄却案を提出した。当方は、第二回修正訴状を、グ市側は第一回修正訴状を基に今後の訴訟を進めるべきであると主張していた。

今日の法廷では、第二回修正訴状が、グ市の棄却提案より先に提出されたこと、そしてそのように提出された修正訴状を拒絶する根拠がないことから、今後は、我々の言い分通り第二回修正訴状を基に訴訟を進めていくことが決定された。

その際に、グ市側が提出する棄却案の書面に対して5ページを追加することが認められ、それに対する我々の反対意見書にも同じく5ページを追加することが認められた。

グ市の動きを察知して、迅速に修正訴状を提出した我々の新弁護団チームに感謝する次第である。

追記: 
現在、連邦裁判所と州の裁判所とに、訴状が提出されている。連邦裁判所の方は、昨年2月に提出され、8月に却下された訴状の控訴である。米国西部地区を担当する第9高等裁判所が担当している。州の裁判所に提出された訴状は、慰安婦像に付随した石板に掘られた文言が市議会で承認されていないことと、日系人に対して差別的な扱いをしたことが最初から訴因として入れられていたが、第二回目の修正で、連邦政府だけが担当するべき外交問題にグレンデール市が介入したことも訴因に加えられた。

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

GAHT も設立から2年目を迎えました。そして、慰安婦問題についての戦いはまさに正念場を迎えようとしています。昨年2月に米国の連邦裁判所にグレンデール市を相手に告訴してから、色々なことが起きました。あてにしていた弁護士事務所、メイヤーブラウン社が、恐らく抗日連合会の圧力によって撤退させられました。裁判所には、韓国系団体のみならず、抗日連合会からも原告を糾弾する参考書類が送られてきました。そこで弁護士団を再編成するために多少時間がかかりましたが、10月には、強力な弁護士団を編成することができました。

その間に、東京で2回、ロスで2回、高松、サンディエゴ、そしてブラジルのサンパウロで各1回説明会を開きました。更に、7月には、スイスのジュネーブで国連の人権委員会における日本政府を対象とした検討会に行き、いかに日本人の左派が日本国を貶める活動を行っているかを実感してきました。

しかし、喜ばしいこともあります。第一には、このような我々の行動に対して、多数の方々が支援をしてくださることです。我々の訴訟の動きを知ってから、多くの方々が支援金を送って下さっています。金額は7千9百万円に達しています。しかし、既に弁護士の費用として、5千万円かかっています。

今年は、裁判所で実質的な審議が始まります。最初は、1月7日の州の裁判所ですが、2月には、連邦の高裁での裁判も始まります。結果が出れば逐次お伝えしていきますので、このホームページを引き続き見て戴きたいと思います。このような状況の下では、弁護士の時間をかなり使うことになり、費用も嵩んできます。皆様の一層のご支援をお願いしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

GAHT-US Corporation 代表

目良浩一