gahtjp-admin のすべての投稿
GAHTの-国連人権委員会参加の報告
2014年7月28日
GAHT-US代表 目良浩一
ジュネーブで国連の人権委員会の対日本検討会(6年に一度、前回は2008年)が開かれ、そこで慰安婦の問題が取り上げられるということで、「慰安婦の真実国民運動」のメンバー9名と共にアメリカからは、GAHT代表の私が出席することになった。訪問団の世話人の事前説明によると、国連人権委員会の委員たちは、日本の左系の人々によって情報を与えられ、日本批判の傾向が強いとのことであった。
我々は、7月11日にロサンジェルスを出発し、ミュンヘン経由で12日にジュネーブに入り、14日から始まる会議に備えた。国連が非効率的な、官僚的な機関であることは前から承知していたが、実際に会議に参加してみて、その認識をさらに強めざるを得なかった。初日は、二時間を費やし、翌日と翌々日に開かれる会議の事務手続きの説明と、それについての審議をしたのである。それは、まったくの時間の浪費であった。その後は、国連事務手続きに詳しい人たちだけの秘密会議であり、国連事務に通じている左系の人たちは、参加でき、新参の我々は退席させられた。なぜ退席させられたのか国連関係者に質問したところ、ある日時までに、登録することが必要であったと解説したのである。しかし、事前にそのような説明は受けていない。
15日には、12時から事前調整のNGOの会議が開かれたが、これは左系主催者NGOによって入場が制限され、プライベートミーティングだからと我々は排除された。3時から、日本を対象とした委員会が開かれた、これは国連に入場を許されたすべての者に開かれていた。前もって日本政府が提出した報告書について、委員が問題点を指摘するのである。日本政府は多数の省庁の担当者を送り、それに対して回答をする体制を整えていた。15日には数名の委員が問題点を指摘して、日本政府の回答が始まった。回答はその日には終了せず、16日に持ち越された。16日には、さらに別の委員が問題点を指摘し、日本政府委員が、さらに回答を陳述した。
問題点の多くは、現代の通常日本人では、問題にしないような類の提議であった。例えば、「日本では13歳以下の女子が性交をした場合には、たとえ本人の同意があっても強姦罪が成立するのであるが、女性の権利を保護するために、その年齢制限を引き上げよ」とするのである。更に、日本では、死刑が実施されているが、それは廃止すべきであるとし、韓国や中国人に対して、嫌がらせやヘイトスピーチがされているがそれは直ちに阻止されるべきであるとしている。しかしながら、そのような重箱の隅を穿るような事(何度かNGOの資料によるとという表現が出てきた)を延々と述べた挙句に、それらが起こってくる原因については、一切言及がなかったのである。日本社会の文化的伝統や民族の構成、移民の行動様式などを一切無視して、一律の国際基準を適合させようとしているのである。
今回の会議では、日本政府は大変良く自らの制度を説明し、防御した。特に注目すべきことは、15日の討議の席上、先ず、慰安婦について言及する前に、彼女らを「性奴隷」と呼ぶことは、適切でないと明言したことである。次いで、16日にそれを明言した日本政府代表の外務省人権人道課長、山中氏に対して、委員の一人である南アフリカ共和国のマジョディナ女史が、慰安婦はきわめて悲惨な状況に置かれていたのであるから、それらの女性たちは性奴隷であった。したがって、日本政府は、正式な謝罪をし、補償金を支払うべし、とする10分間のスピーチをした。日本政府代表の山中氏は、再び、慰安婦を性奴隷と呼ぶのは、適当ではないと繰り返した。そこで、マジョディナ女史は、それは1926年の奴隷条約における奴隷の定義に即した判断であるかと問いただした。日本政府代表の山中課長は、直ちに、そのとおりである。十分その定義に照らしての、判断決定であると断言した。このやり取りは、見事なものであった。
しかしながら、7月24日に発表された国連人権委員会の結論では、慰安婦は性奴隷であったと、繰り返され、日本政府は謝罪と補償を要求されることになった。いかに、左系のNGOが、彼らに影響力を振るっているかを示している。委員は、彼らから提供された資料を金科玉条とし、資料を自ら求めたり、自ら調査研究などをしていないようである。そのような人々が、委員として君臨しているのである。不幸中の幸いは、この委員会の提言が強制力を持たないことである。しかしながら、直接の強制力はないにせよ、そこに書かれたことが、日本に対する世界の意見を作ることに大きな影響力を持っているのである。1996年のクマラスワミの報告書が、2007年の米国の下院での日本に対しての非難決議につながったように、国連での意見が、世界に広がっていくのである。此の現実を放置しておくことはできない。
今回の国連人権委員会参加の成果は次の三つである。
1.国連が、いかに資源、人件費を浪費しているかが明らかになった。
2.さらに、左系が国連を最大限に利用して、自らの国を貶めるために日夜努力していることが如実に判明した。
3.最大なる成果は日本政府が、慰安婦は、性奴隷ではないと明言したこと。
今必要なことは、国連をいかにして、より建設的な方向に向けてゆくかである。そのためには、まず、日本人一般に広がっている「国連信仰」を打破すること。日本政府としては、国連の改革を要求し、改革が進まなければ、負担金支払いの一時停止をすることも辞さない態度で、真剣に要求するべきである。そして、人権委員会を左系の独占から解放しなければならない。ということは人権委員の大幅な変更である。
次に、慰安婦の件に関しては、政府が、慰安婦がどのようなものであったかを、さまざまな手段で、世界に訴えることである。それは、小冊子の配布、図書の出版、雑誌の論文、講演会の開催、テレビ番組、などの手段で、英語を含むさまざまな言語で、慰安婦の実態を伝えてゆくことが必要である。日本的曖昧さを排除して明言していかなければ世界には通じないのである。今まで20余年にわたって政府が明言しなかったことが、このような事態を引き起こしたのである。それを挽回するような大規模な世界的な宣伝戦を繰り広げてゆく必要がある。
産経新聞東京朝刊から
平成26年7月26日(土)
平成26年7月27日(日)
平成26年7月28日(月)
グレンデール市慰安婦像撤去訴訟報告の要旨

2014年7月6日(日)午後2時~5時迄トーランスのホリディインで開かれました、上記の訴訟につての報告会及び講演会で、報告をしたその内容を下記にまとめましたので、ご報告いたします。
1.慰安婦像撤去訴訟の状況
本年2月20日に訴状を連邦裁判所に提出した後で、グレンデール側が4月11日に、反論を提出し、当方が、4月28日にグ側の反論に対する反論を提出、グレンデール側が、5月5日に、再反論の提出で、現在は、アンダーソン判事の決定を待つばかりとなっています。その間に、5月に中国系抗日連合会からの参考意見の提出があり、それに対して、当方は、その意見書が、訴訟には無関係であるとの反論を7月3日に提出しました。
訴因は二つあります。第一には、グレンデール市の越権行為である。慰安婦問題は、日韓の間の外交問題であり、米国では、連邦政府が対応すべき事象であります。市や州が見解を表明すべきではありません。この訴因の潜在的な効力は、若し勝訴して判例ができれば、米国内の他の都市における同様な慰安婦設置の試みを阻止することが可能になることです。第二には、慰安婦像に付随している金属版に記されている文言が、市議会で承認されていないことです。
判事の決定は、いつになるか不明です。勝訴になろうが、敗訴になろうが、公判の開始になろうが、当方の用意はできています。新たに依頼した優秀な弁護士も準備周到であります。どちらが、勝訴しても、上告されるであろうと考えていますので、長期的な観点で、訴訟に対処していく所存です。
2.募金に関する状況
この訴訟の開始以来、熱狂的な支援をいただいています。6月末までに、日本では、約6千人の方から、6千6百26万7千119円の寄付金を受領しました。米国では、3万7千155ドルを受領しました。合計すると約7千万円の浄財をいただいています。
支出の方では、5月末まででの最大の支出は、弁護士事務所メイヤーブラウン社に対する13万ドルで、その他の組織設立経費、事務所経費、税務会計処理費、安全対策費、旅費交通費などを加えると、合計円貨で1千7百56万8千になります。メイヤーブラウン社への支払いは、結局は、返却されました。ですから、実質的な支出は約4百50万円となります。
支出の方針としては、GAHT 業務としての出張における航空機の使用はエコノミークラス、飲食費は支払いの対象外としています。なお、会計は、日本では、東京都港区の税理士事務所、米国ではカリフォルニアのエンシーノのCPA 事務所、Lodgen, Lacher,Golditch, Bardi, Saunders & Howard LLP が担当しています。
3.本講演会の全記録は準備ができ次第ホームページに掲載いたします。
グレンデール市慰安婦像撤去訴訟講演会のご報告

2014年7月6日の講演会では沢山の方にご参加いただき、有難うございました。
GAHT-JAPAN 代表 藤岡信勝よりご挨拶を兼ねて報告させていただきます。
今後とも皆様のご支援のほど、何卒、よろしくお願いいたします。
GAHT-JAPAN 代表 藤岡信勝より報告ご挨拶-PDFダウンロード
-以下、全文掲載-
GAHT-JAPAN
報告 藤岡信勝
7月6日、午後2時からロス市内のホテルを会場にして、グレンデール慰安婦像撤去訴訟の報告会がありました。提訴後初めての報告会であり、在米日本人145人が集まりました。カリフォルニア州以外からの参加者もありました。この問題への関心は極めて高く、熱心に聞いて下さり大変な盛り上がりでした。
会合では、初めに、GAHT-JAPAN 会長の加瀬英明氏の祝辞を私が代読し、同副代表の山本優美子氏のメッセージを目良浩一GAHT-US 代表が読み上げてご紹介しました。次いで、目良氏が約1時間にわたって訴訟報告を行いました。現状は、中国系の抗日連合会の意見書(南京大虐殺まで持ち出して提訴の不当性を訴えたもの)を排除するよう要求しており、その裁定は連邦裁判所のアンダーソン判事によってなされます。その決定待ちという状況です。
次いで私が、「慰安婦問題の現況」と題して1時間話しました。その後、休憩を挟んで約30分の質疑応答がありました。質問の中には、GAHT に批判的なものもありましたが、大多数の聴衆は訴訟を熱心に支持して下さっていることがわかりました。その証拠に、会場での寄付が3313ドル(約33万円)も集まりました。参加者の感想でも、裁判の内容や慰安婦問題について、非常に理解が深まった、今後とも頑張ってくださいという意見が圧倒的でした。会合の様子は、近く、GAHT のホームページで動画で見ることができるようになります。
産経新聞は7月8日の朝刊で報道しました。
以上、駆け足ですが、第一次報告といたします。
グレンデール市慰安婦像撤去訴訟についての講演会へのご案内
下記の要領で、グレンデール市に建立された「慰安婦像の撤去を求める訴訟」について、より深いご理解とご支援をしていただく為に、「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」の主催で、表記の会合を催します。
日時:2014年7月6日(日) 午後 2:00 時から 4:30 分まで(会場受付1時から)
場所:Holiday Inn Torrance 2階 会議場
19800 S. Vermont Avenue, Torrance, CA 90502
参加費:無料
グレンデール市慰安婦像撤去訴訟の経過報告
目良浩一(GAHT-US 代表)
慰安婦問題の現況
藤岡信勝(GAHT-JAPAN 代表)
参加ご希望の方は、下記にメールか電話で、ご予約ください。
担当:高橋
「講演会に参加希望」として御名前、電話番号をお伝えください。
メール: takahashi.gahtus@gmail.com
電話:310-400-9521
先着順に予約を受け付けます。
講演会へのご案内についての詳細は、PDFでもご覧いただけます。
講演会へのご案内 PDF
声明文 -6/2/2014-
GAHTからの声明文
2014年6月2日
GAHTの活動を注視してくださっている皆様に最新の情報をお伝えします。4月末に弁護士事務所メイヤーブラウン社が我々の訴訟から撤退しました。これによって、我々がこの裁判自体から撤退しなければならないのではないかという懸念も一部から表明されました。米国の幹部は、急きょ日本に飛び、日本の幹部と協議しました。さまざまな意見がありましたが、新たな弁護士を探し、訴訟を継続することで一致しました。その後、我々は強力な弁護士団を再編することができました。中心になるのは、若手で意欲満々のデクラーク弁護士で、それを補佐するのが、首都ワシントンで活躍しているサルツマン弁護士です。この強力なティームを、数人の顧問弁護士団で補佐する体制です。
彼らの最初の仕事は、抗日連合会が提出した参考意見が、もし連邦地方裁判所によって採択されれば、ただちに、それに対して、反論を提出することです。この参考意見は、提訴が問題としている法的な問題とは関係がないので、採択される可能性は低いとみています。すなわち、抗日連合会は、見境もなく、彼らの吹聴したい見解をこの時とばかりに、表明してきているというのが、我々の見解です。
このグレンデール市の慰安婦像撤去訴訟は、2月20日の原告からの提訴によってはじまり、4月11日にグレンデール市側が反論を提出し、それに対する反論を我々が4月28日に提出。グレンデール側が5月5日に反論を再提出しました。現在は、アンダーソン判事の決定を待っているところです。そこに、抗日連合会が参考意見を提出して、中国系の人々が韓国系の組織を支援していることを示したことになります。
我々の当初の弁護士事務所が撤退することによって、いくつかのことが明らかになってきました。一つは、米国の巨大弁護士事務所は、利害の交錯によって、政治的な意味合いのあるこのような案件には適さないことです。もう一つは、中国系の組織が韓国系の組織を積極的に支援しだしたことで、米国の人々にもかなりそちらの方向の考え方が広がっているということです。さらに、オバマ大統領が4月25日に、ソウルで、慰安婦問題は重大な人権侵害であったと発言したことにも注目しなければなりません。
このような我々にとっては逆風の状況の中で、日本人の中でも、裁判に批判的な意見が出されてきています。健全な批判は歓迎します。それらは、我々の視野を拡大させ、進歩の種になります。しかし、批判の中には、感情的なものもあり、批判すること自体を目的としたものもあるように見受けられます。残念なことです。
我々の目的は、日本国および日本人の名誉を守ることです。いくつかの国の人々は、捏造された歴史的な事象を利用して、日本人の尊厳を貶める努力をしているのです。そのような行為に対して、正当な手段を用いて、そのような行動を阻止するのが、我々の目的であり、その為に戦っています。裁判というのは、きわめて正当な手段です。その為に、多くの日本人の方が我々を支援して下さっています。今では6000人の方から資金を頂きました。それらの方々に深く感謝しています。そして、我々の後援者の意も汲みつつ、今後は新しく整えられた体制のもと、より一層頑張ってゆきたいと思っています。
皆様、引き続きご支援の程、よろしくお願いいたします。
GAHT代表
カリフォルニア慰安婦像撤去訴訟の今後 [桜H26/5/20]
19日のカリフォルニア慰安婦像撤去訴訟の記者会見の模様をご覧ください。『SakuraSoTVから』
記者会見のお知らせ
グレンデール慰安婦像撤去訴訟の現状と展望について GAHT-US代表 目良浩一と GAHT-Japan代表 藤岡信勝がご報告いたします。
【日時】2014年5月19日(月)13:00より
【場所】参議院議員会館 地下1階 B105会議室
東京都千代田区永田町2丁目1−1
【主催】歴史の真実を求める世界連合会 http://gahtjp.org/
下記PDFをご覧いただけます。
*記者会見 目良代表
*抗日連合会が連邦地裁に提出した意見書
2014年5月20日 産経新聞から
緊急声明:弁護士事務所の変更
緊急声明:弁護士事務所の変更
2014年4月29日
昨日、我々の法律事務所、メイヤー・ブラウン社はグレンデール側の連邦裁判所に提出された提訴棄却要請に対して強く反対する抗議文書を同じ裁判所に提出しました。グレンデール側は、それに対して一週間以内に回答を出す予定になっています。
しかし、別のところでも抗争が起こっています。我々の弁護を担当していたメイヤー・ブラウン社が会社の方針で降りたいといってきました。担当者はこの件に大変熱心に調査研究をしてくれていました。とても信頼できる弁護士であったのですが、会社のトップは、この会社が韓国が言っている「従軍慰安婦説」に反対であると見られる事を恐れているようで、2007年の下院における決議に従った声明文を出しました。この会社は降りるに当たって条件を出してきました。
1.今までに我々が支払った全額を返済する。
2.新しい弁護士が完全に仕事を引き継ぐまでは、今までの担当者が無料で奉仕する。
3.有能な新しい担当者を彼らの努力で見つけ出す。
以上のことを約束しました。そこで、我々は、彼らの要請に従うことにしました。大きな弁護士事務所は、各種の企業や団体に関係しているので、動きにくいという点があるようです。そこで、新しく選ばれる弁護士事務所は小さいが、有能な弁護士を持ったところになると思います。
この弁護士事務所の変更は、この訴訟に大きな影響を与えるものではないと思います。ご安心ください。
GAHT—Japan
GAHT-US Corporation
代表 目良 浩一
GAHT ダウンロードフライヤー
皆様、ご協力、ご支援、誠に有難うございます。
GAHTの活動をもっと多くの方々にご理解いただくために、PDFのフライヤーを準備いたしました。是非ダウンロードいただき、ご利用くださいませ。
GAHT のご案内(GAHTの紹介案内フライヤーをダウンロードしてご利用ください)
GAHT-USA 事務局
GAHT代表からのメッセージ
2014年4月10日
皆様、こんにちは。
我々一同、GAHTが発足してからの皆様の極めて熱烈なご支援に深く感激しています。2月21日に、訴状をロサンジェルスの米国連邦地方裁判所に提出して以来、毎日皆様からの寄付金を受け取り、励ましのお便りを頂戴しております。日本では、一つの銀行の口座しかありませんが、皆様が熱心に口座に振り込んでくださっています。郵貯銀行の口座も開きたいのですが、NPO法人の開設がまだ承認されていないために、まだ暫く時間がかかります事、ご了承願います。しかし、多くの皆様の励ましの言葉を支えとして我々は、前進して行きます。
3月11日の衆議院議員会館での講演会の際には、本当に感激致しました。300席の会場は一杯となり、かなりの方が立ち席を余儀なくさせられました。衆議院議員の方々から熱い激励の言葉をいただきました。そして、皆様の熱烈な拍手をいただきました。数多くの日本の人々が心の底から応援していることを体で感じることができました。政府が直接に立ち上がらないことにしびれを切らしている人々が如何に多いかを知らされました。それは同時に我々の課題の重要性をひしひしと感じることにもなりました。
その際に、裁判の原告に加入する希望を持っていらっしゃる方を募集している旨を伝えましたところ、その日だけで、80名を超える方が署名されました。その後、ホームページを通じて、希望者の申し出があり、4月10日の締め切りを前にして、すでに350名を超える申し込みを受けています。
まだ、裁判は始まってもいません。訴状を我々の弁護士が提出して、被告であるグレンデール市がそれに対して見解を表明するのが、4月10日の予定です。おそらく、彼らは提訴の取り下げを要求するでしょう。しかし、取り下げる理由はありません。我々の弁護士は、その要求に反対して、裁判に持って行きます。そこで判事が、裁判に持って行くかどうかを決定します。それが5月の半ばであると想定しています。
そこで、裁判になるとすれば、急に多忙になります。数多くの書類を用意しなければなりません。日本語の書類を英訳したり、最近の日韓の外交関係をまとめたり、米国の対日、対韓政策などについての政府声明や論評などを整理することが必要になり、本格的な裁判の準備に入ることになります。
この裁判を始めることを決めたのは、日本国と日本人の名誉を守るためです。韓国が直接に日本の名誉を貶めるために、直接に日本を攻撃するならば、日本政府や日本の人々が直接に反応するでしょう。しかし、韓国が第三国であるアメリカを舞台として日本攻撃をすれば、米国に住んでいる日本人が立ち上がるのは当然です。我々は、慰安婦像の撤去を求めるのに、訴訟という手段を選びました。それは、請願とか署名運動とかの通常の運動が功を奏しないことが明らかになったからです。
しかし、米国での訴訟には(多額の)お金が掛かります。訴状作成までにすでに13万ドルの弁護士費用が掛かりました。この調子ですと、弁護士費用だけでもかなりの費用になります。幸い皆様の熱いご支援によって今までにすでに約5千万円の寄付金を受領させていただきました。内訳は、日本国内において4千7百万円、米国において2万8千ドルです。ドルに換算すると50万ドル弱になります。当面の資金としては、十分でありますが、第一審を一年と考えていますが、それを戦うには、かなり不足すると考えています。 この裁判の費用は我々のささやかな個人の資産を大きく超えるものですので、戦いを続ける為には皆様のご支援に頼らざる終えないことをご理解いただき、皆様の一層のご支援を頂きます様宜しくお願い申し上げます。
ご支援をいただいた方々には、住所などがわかる範囲内では、礼状と領収書を送らせていただいています。残念ながら、日本国内からのほとんどのご支援者の場合は、銀行振り込みに記載のご芳名はわかりますが、住所は不明なので、礼状を出すことができないという限界にぶつかり、悔しい思いをしております。このホームページでのご挨拶とご報告で心よりの礼状に代えさせて頂く失礼をお許しください。
近日中に、寄付金の納付を容易にするためにクレジットカードなどによる支払いができるように改善する予定にしています。ぜひご利用いただきたいと思います。
この挨拶状は、何らかの報告すべき事態が発生した場合に(例えば裁判の動静など)、お知らせする目的で、書く予定です。また、皆様のご意見ご要望などお寄せ下さい。逐次お応えできることはお返事してまいります。
GAHT—Japan
GAHT-US Corporation
代表 目良 浩一
4月10日 原告団参加申し込み締め切り
慰安婦像撤去訴訟の原告団の参加締め切りが、米国時間の4月10日(木)となっております。参加ご希望の方は、お急ぎ、お申し込みくださいますようお願いいたします。 ご希望の方は、下記申し込みフォームをご利用になり、お申し込みください。
参加される方への金銭的負担や出廷義務はございません。
4月10日が締め切りとなります。
慰安婦像撤去訴訟の原告団参加申し込みフォーム
申し込みは、終了いたしました。
皆様のご協力に感謝いたします。有難うございました。
3月12日 産経新聞東京朝刊
米グレンデールの慰安婦像訴訟:3月12日 産経新聞
支援金状況のご報告(3月12日)
3月10日、午前10時の時点での寄付金のご報告をいたします。
期間(日本時間):3月10日(午前10時)
寄付件数:1840 件
寄付金総額:現在公開を控えさせていただいております。
日本国及び海外からの寄付者皆様の熱い支援に心より感謝いたします。
帰国報告会の公開動画
衆議院第一議員会館で行われた帰国報告会の模様をYOUTUBEで公開しています。是非ご覧ください。
◉ フルバージョン(2時間)
http://www.youtube.com/watch?v=6RKTVH8ubo4
◉ ダイジェスト版(約30分)
https://www.youtube.com/watch?v=EtsL4R9yhcg
USTREAMにて生中継
「カリフォルニア慰安婦像撤去訴訟」帰国報告会の模様をUSTREAMにて生中継いたします。
3月11日(火)16:00~
ロサンゼルスでは10日 夜の12時
USTREAM @Free_Journal http://bit.ly/1fcPIp5
Twitterハッシュタグ #なでしこアクション
支援金状況のご報告(3月3日)
日本国及び海外からの寄付者皆様の熱い想いに感謝いたします。
期間(日本時間):2月21日〜2月27日まで
寄付件数:1128件
寄付金総額:現在公開を控えさせていただいております。
こんなに多くの日本人が悔しい思いを抱いていた事に改めて 責任の重さを感じている次第です。 激励のお言葉やお問い合わせ,ご提案,コメント等は対応が難しいほどの数が届いていますが、貴重な浄財を大切に効率よく活用させていただきます。
尚 振込/送金方法(海外拠点も含めて)を広げると共に便利にするよう努力してまいります。
帰国報告会
帰国報告会のご案内
衆議院第一議員会館にて「カリフォルニア慰安婦像撤去訴訟」帰国報告会を行います。
日程:3月11日(火)
時間:16:00
場所:衆議院第一議員会館