一時帰国中の目良代表は、原田義昭衆議院議員(環境大臣)と面談し、最新のアメリカの状況等をお話し致しました。
話題は、アメリカの情勢から中国、国際、国連の状況等にも及び、国連でのNGOの役割等の話にまで及び、また色々と助言を頂きました。

一時帰国中の目良代表は、原田義昭衆議院議員(環境大臣)と面談し、最新のアメリカの状況等をお話し致しました。
話題は、アメリカの情勢から中国、国際、国連の状況等にも及び、国連でのNGOの役割等の話にまで及び、また色々と助言を頂きました。
当会は、第40回人権理事会に慰安婦問題で先月2月に意見書を提出しました。
その内容は、国連での慰安婦問題が
1.クマラスワミ報告以来延々23年間も議論されていること
2.ほとんどの人権関係委員会で取り上げられていること(8機関以上)
3.その勧告は、クマラスワミ報告の沿ったものであること
を指摘し、
報告が問題の解決になっていないのではないか?
むしろ長い議論の原因になっているのでは?
と疑問を呈し、国連憲章にも悖るこのような議論を終わらせ解決のために以下の2点を提案しました:
a:クマラスワミ報告の検証
b:クマラスワミの最終的勧告に従い、韓国政府が国際司法裁判所に提訴するーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同理事会では慰安婦問題で日本、韓国、北朝鮮間で激しいやり取りが繰り広げられました。
この様な非建設的な議論を終わらせるために、我々は来週の会議に参加して、意見を広める予定です。
意見書は以下の国連人権理事会HPで読むことが出来ます: https://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/G19/039/92/PDF/G1903992.pdf?OpenElement
GAHTは2週間前の2月10日に河野太郎外務大臣あてに要望書を提出
慰安婦問題は、(以下「」内は2015年12月の日韓合意の文言の引用を示す)「最終的かつ不可逆的に解決される」どころか、10億円ものお金を取るものだけ取った 大韓民国政府は、「在韓国日本大使館前の少女像に対し,公館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し,韓国政府としても,可能な対応方向について関連団体との協議を行う等を通じて,適切に解決されるよう努力する 」も、「国連等国際社会において,本問題について互いに非難・批判することは控える」等をしないどころか、 釜山に新たな像を設置することを黙認し、国連等国際社会で堂々と非難と批判をしております。
かの国では「努力する」とか「控える」等と言う高尚な言葉などは、やらない、という意味であったことが明らかになりました。
日本式に「慰安婦」に謝ったことが、問題をこじらせた原点です。日本社会ではそれで収まったのでしょう、が国際社会では、特に韓国相手では、却って誤解を生む結果になり、そうなってしまったことが明らかです。
首相が謝ったのだから、元首も謝れ、と言われるまでになった今、その間違いの原点に帰って、謝罪は間違っていた、誤解を与えた、と国際社会で発信することが解決の途であるとの結論に至り、以下の要望書を河野外務大臣に提出しました:
GAHTは来る人権理事会第40回定期会合で、本問題を国連の問題として取り上げる予定でおります。
それは、国連で解決策を提案する前向きな取り組みです。
副題には「外交方針」とあり、トランプ政権の対中国政策を述べてものとして間違いないかと思います。
この演説が画期的であるのは:
1.米国は中華人民共和国の言う事‐言葉はこれから全く信じない、行動を見るのみ。
2.「1つの中国」は、台湾の民主主義を土台に行うのが全中国人民にとっては、中国共産党による独裁人民監視国家よりは良い、
と断言した事ではないだろうか。
2018年10月4日ワシントンDC ハドソン研究所11:07 (EDT)
GAHT 代表の目良浩一が、新年1月3日から5日までホノルルで開かれた日本研究会(Japan Studies Association)の研究発表会で、「アメリカの大学で『慰安婦』について教えることに関して」という表題のもとに、研究成果を発表した。
慰安婦については新聞やテレビ・SMSなどで慰安婦像の設置などが報道されたことはあったが、米国の学会で正式に英語で発表になったことは未だかってなかったと思われる。この学会は、大学で教育に携わっている学者を会員とする団体で、ハーバードやバークレーなどの大学の教授なども参加しているが、コミュニティカレッジなどで日本について教育している先生がたも多数参加していた。日本の大学で教えている日本人の先生やアメリカ人の先生も見られ、韓国や中国出身者からの発表もあった。因みにこの研究発表会は第25回目である。
発表は4日の午後に行われ、会議室は聴衆で一杯になり、扉の外から立ち見をする人も出てきた。総計35人位で、この会議では最大の聴衆者数であった。
最初にコミュニティカレッジの先生が、日系人が第二次世界大戦中に収容された場所に設置された記念碑について発表した。それに続いて、目良はパワポイントの映像を使いながら、まず米国については、「慰安婦性奴隷説」が蔓延していることを取り上げ、それについて、日米の学者が論争をしてきたことを紹介し、米国の学者が新しい情報に盲目的になっているのが、誤解の元であると言明し、例えば以下の資料を参照すべきであると発言した:
そして、慰安婦について、アメリカの高等学校や大学で授業をすることは勧めないが、もしするとすれば、日本の軍隊の性的な「残虐性」の例としてではなく、当時日本やその他の国で公的に認められていた商習慣としての「売春」を文化的な相違の例として教えるべきであると結論づけた。
この発表は多くの聴衆には意外であったと見えて、静かに聴いていた。
ハワイの大学の中国系の先生から、どうしてこの問題について発表したのかとの質問が出たが、目良は、「新しい事実が殆ど理解されていないからだ」と答えた。他に、「私は、慰安婦はやはり性奴隷であると思う」との発言に対して目良は、前記の資料を読んで下さいと答えた。
右の写真は、パールハーバーの第二次世界大戦武勲記念史跡において撮影したものである。
2019年 GAHTから年頭のご挨拶
皆様、あけましておめでとうございます。2019年になりました。皆様と共に日本の名誉を護るために旧年も闘ってきましたが、今年も頑張っていく決意です。
先ずは、2018年中の活動を振り返ります。
昨年中の最大の成果は、当会が国際連合経済社会理事会の「特別協議資格」を取得したことです。この資格の申請は2016年に提出しましたが、審査に時間がかかっていました。1月の審査会で2017年6月に出された質問に答えるとさらに質問が出され、5月の審査会でその質問に答えて内諾を得、7月に正式に承認を得ました。この資格を得た事で、今後は国連に意見を述べ易くなりました。
3月には、ニューヨークの国連で女性の地位向上の委員会があり、河添恵子氏の参加を得て、パラレルイベントを開催しました。同氏は「現在の日本の女性の地位」と題し、国連での定説に反して決して日本女性は不利な立場にはいないという事を強調した講演をして好評を博しました。
8月にはジュネーブで開催された国連人種差別撤廃委員会の対中国と対日本の会合に参加しました。中国ではウイグル地域で百万人規模の収容所で「再教育」が行われていることに対して厳しい問題提起が行われ、日本に対しては、「慰安婦問題」等に関して勧告がなされました。これに関する報告は、産経新聞8月29日の「目良浩一、米国東海岸レポートNo.3」でなされています。
3月に予定されていた河添恵子氏のニューヨークでの日本人への講演会が積雪のために中止になったので、替わりに9月にニューヨークとロサンジェルスで開催しました。テーマは、「北朝鮮問題と米中露の新冷戦時代」で、中国が現在いかに世界の平和に対して危険な存在であるかを明確に示してもらいました。
GAHT の役員の著作が出版されました。4月には、目良浩一の『アメリカに正義はあるのか』がハート出版社から出され、5月に東京で出版祝賀会が開かれました。カリフォルニア州グレンデール市の慰安婦像撤去請求裁判の一部始終を記録報告したものです。8月には『Comfort Women NOT Sex Slaves, Second Edition』がToplink Publishing Co. から出版されました。
10月には理事の細谷清と山本優美子の共著『WWII Korean Women Not Sex-Enslaved: A Myth-Bust!』がXlibris 社から出版されました。
英語圏では歴史の史実に基づいた慰安婦関係の書物が乏しいので、これらは全てそれを補完する目的で、採算性を無視して行っている事業です。
11月には、韓国支援の日系人が、ロサンジェルスの日米文化会館で「アポロジイ」と称する虚偽慰安婦イメージを広げる映画上映計画を事前に察知しましたので、ロス在住のGAHT支援者の協力を得て阻止しました。
今年には、又いくつかのことを計画しています。一つは、慰安婦性奴隷説を一気に崩す英文図書の発行です。もう一つは、国連に更に働きかけて、国連自体を性奴隷説の呪縛から決別させることです。かなり大きな課題です。しかし、目的のためには、GAHT は努力し続けてまいります。
今後も引き続き、ご支援のほど、お願い致します。
2019年正月元旦
GAHT-US 代表 目良浩一
謹賀新年
GAHT-US から皆様へのご注意
「アポロジー」(「The Apology」)と題した映画の上映が西海岸で予定されております。
この映画は、第二次世界大戦中に強制的に慰安婦にされたと称する韓国、中国、フィリピンの女性たちが、自らの苦痛な経験を語るドキュメンタリーの体裁をとっていますが、韓国や中国系運動団体が自らの主張を広める宣伝映画です。
「慰安婦が性奴隷であった」と主張する小山エミ氏やKAFCが推奨している事でその宣伝内容が想像できます。
従って、皆様には、お勧めできる映画ではございません。
映画は: 11月13日 ポートランド
同15日 ロスアンジェルス
12月3日 シアトル
で上映が予定されてます。
地元の皆様にはご注意頂くと共に、お友達等にも教えて下さい。
皆様、日本を貶める映画に反対の声を!
河添恵子氏のニューヨークとロサンジェルスでの講演
講演はどちらも無事そして盛況裡に終える事が出来ました。
9月20日のニューヨークの講演はニューヨーク歴史問題研究会(高崎会長)と共催で行いました。
講演にはワシントンDCから、ニュージャージー州等から、ロサンジェルスではワシントン州、アリゾナ州、オレゴン州、600Km以上離れたサンフランシスコ等のカリフォルニア州内でもロスから遠い所から、飛行機・車で駆け付けられた方等もおられました。
河添先生の講演は、アメリカ、中国、日本、朝鮮の人と国の本質から、ユダヤ人を語り、近現代史、文明論を包含した、今現在進行形のトランプ政権と中国共産党の世界での覇権争い、共産主義の変形としてグローバリズム対ナショナリズムの闘い、その中で暗躍する中国共産党中央統一戦線工作部とその手足となったメディアや国連等に話が及ぶ壮大なスケールでの講演でした。
参加者はそれぞれ、現代に生きる日本人として、企業人として、アメリカに住み人として、家庭を持つ主婦であり夫として、或いは民間活動をする団体の一員として、提示されたこの世界情勢の中でどうすべきかを考える大変参考になったものと考えます。
参加者からは、「目からうろこが落ちた」、「腑に落ちない点・日頃疑問に思っていた点が氷解した」、「ネットTVで聞く講演とはまた違ったなまの話を聞くことが出来た」等の好評を得ました。
現下の複雑で判り難い世界情勢を参加者が何とか理解しようとする熱気と迫力が一杯の講演会でした。
この現在進行形の世界情勢を理解する最も大事な点として近現代史の理解が必須である事が判る講演でもあり、主催者としても開催した目的が達せられたものとして満足しております。
その様な講演、会場の雰囲気を撮った映像をご参考に添付いたします。
参加されました方々と会の運営に協力して頂いた皆様に、厚く御礼を申し上げます。
国連経済社会理事会は、GAHT(米国)が申請した特別協議資格の付与を認める決定をし、昨日7月26日付けでその旨を通知して来ました。
特別協議資格は登録非政府団体に与えられ、資格を得た団体は国連の活動に関連して、基本的には全ての会議等への傍聴人としての参加、意見書の提出、許されて会議での意見の表明、国連からの要請で意見・見解を述べる、等の活動が許されます。
当会は取得できた特別協議資格を有効に使い、グレンデールの慰安婦像撤去要求裁判での活動の様に、今後も歴史の真実を求め、その真実を世界に広めて行きます。
取得するまでに数年間の時間を要しました。
この間に皆様から多くのご支援とご声援を頂きました。
深く御礼申し上げます。
平成30年7月27日
GAHT代表 目良浩一
代表目良浩一は、7月12日にシアトルの「日系コミュニティ協議会」で、 「歴史問題における在米日本人の対応」を講演しました。30人ほどの聴衆を前にして、熱演し、質疑応答を含めて3時間に及ぶ会でした。
5月15日の午後3時から参議院議員会館会議室において、GAHT 主催で代表目良浩一の『アメリカに正義はあるのか:グレンデール「慰安婦像」撤去裁判からの報告』の出版記念講演会が開催された。会には70名以上の支援者が集まり盛況であった。講演は原田義昭先生、杉田水脈先生からのお褒めの言葉をいただくことから始まり、松川るい先生からは祝辞をいただき、佐藤正久先生と山谷えり子先生からは秘書の方々の参加をいただいた。
講演は秦郁彦先生による本の紹介で始まり、目良代表は、二万人以上の方から頂いた一憶七千万円余の寄付金を受領したことに深く感謝をし、裁判から得られたことについて述べた。その中で最も重要なことは日本政府が慰安婦問題に真剣に対応することになったことであり、その証として2017年2月に日本政府がこの裁判のために提出したアミカス・キューリエ(第三者意見書)を具体例として挙げた。そして、目良代表は慰安婦問題に対する三大悪は、①河野談話、②国連クマラスワミ報告書、③2007年米国下院の日本非難決議であるとし、それらに対して日本は官民一体となって戦うべきであり、GAHT として今後も戦いを続ける決意であると述べた。
午後6時からの、目良代表主催の懇談会では、原田義昭先生、山田宏先生、中山恭子先生、杉田水脈先生がそれぞれ挨拶をなされ、和やかな雰囲気で、会合が終了した。
<内容紹介>
“慰安婦問題”第一人者 現代史家 秦 郁彦 博士 激賞
「これは日本人全体の名誉の問題なのです。慰安婦性奴隷説がまかり通る米国に“NO”を突きつけ、日本人を覚醒させる端緒となったグレンデール裁判の記録。日本政府も重い腰を上げた。」
これが“アウェイ”で戦う慰安婦問題の真実だ !!
「東京裁判」並みの米国司法による「日本軍=悪」史観で敗訴となる一方、米国を主戦場とする恐るべき中韓「抗日」組織の策謀が明らかになった。
海外に住み苦悩する同胞が書き綴った、「歴史戦」の真実がここにある──日本人必読の書!
この裁判は、徹底的に韓国系・中国系の団体からの強い抵抗を受けた。
しかも、米国の裁判所の判事たちには、慰安婦問題について日本軍が悪事を働いたという先入観が植えつけられており、それによって、法理論よりも感情論で判決が出されたという傾向が強い。
この著書は、今後、類似の訴訟を米国で起こすことを考える際の参考になるであろうし、より一般には、アメリカにおける司法の役割、性向、限界などを知るための参考になると思われる。
(「はじめに」より)
<著者について>
目良浩一(めら・こういち)
「歴史の真実を求める世界連合会」代表
1933年、朝鮮京城府に生まれる。東京大学工学部建築学科卒。
同修士課程修了直後に、フルブライト留学生として渡米。
ハーバード大学博士課程修了(都市地域計画学)。
ハーバード大学で経済学の助教授を務めた後、1969年から世界銀行の都市開発局に勤務、
同銀行の開発方針作成に従事。1975年には、筑波大学の社会工学系教授を務める(都市計画担当)。
1982年に世界銀行に復帰、地域開発アドバイザーとなる。1986年、東京国際大学商学部教授に。
1995年から2008年まで、南カリフォルニア大学の国際ビジネス授業担当教授。
2006年、ロサンゼルスにて「非営利法人・日本再生研究会」を立ち上げ、理事長職に。
2014年には「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」を発足させ、現在も代表を務めている。
おもな著書に、和書として『マッカーサーの呪いから目覚めよ日本人! 』(編著・桜の花出版)、
英書として『Comfort Women not “Sex Slaves”: Rectifying the Myriad of Perspectives (English Edition)』
(Xlibris US)、『Whose Back Was Stabbed? : FDRユs Secret War on Japan』(Hamilton Books)がある。
http://gahtjp.org/
<登録情報>
単行本(ソフトカバー): 232ページ
出版社: ハート出版 (2018/4/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4802400551
ISBN-13: 978-4802400558
発売日: 2018/4/15
日本政府がグレンデール慰安婦像撤去訴訟の原告のGAHTと目良浩一を支持して、2017年2月に米国連邦最高裁判所に提出した意見書(原文英語)をGAHTが訳して日英対訳の形にし、解説を付して纏めた冊子を作成しました。
この日本政府の意見書は、今後の慰安婦像撤去や慰安婦像設置阻止の世界的運動に大きな力を与える内容です。
◆ 日本政府の意見書と解説(第2訂正版)PDFデータ ダウンロード
◆ 意見書要約
多くの方に読んでいただきたく、頒布いたします。是非お求めください。
<国内 頒布価格> 10冊単位で発送/送料込み
10冊 3,500円
20冊 7,000円
30冊 10,500円
40冊 14,000円
50冊 15,000円 ※お得です
100冊 30,000円
<注文方法>
1.メールでご注文下さい。
メール宛先: GAHToffice@gmail.com
件名:冊子注文
本文: 発送先 お名前・住所・電話番号、冊数、(他連絡先等)を明記
2.GAHTより注文受付のメールをお送りします。
3.GAHTより冊子を発送します。
4.冊子がお手元に届いたら、代金を口座に振り込んでください。
振込先口座
ゆうちょ銀行
口座名: 歴史の真実の会
レキシノシンジツノカイ
口座番号:00180-0-292163
*振込手数料はご負担お願いいたします。
<海外の方>
海外への発送をご希望の方は、メールにて GAHToffice@gmail.com まで「発送先住所・冊数」をご相談ください。
****************************************************************
杉田水脈衆議院議員 外務委員会 質疑 平成30年3月28日
チャンネル桜 GAHT~河野談話を上書きする政府意見書
19 March,2018
UN CSW62 Parallel Event – Lecture at Church Center for the United Nations
* The meeting room is changed from Drew Room to a room on the 11th. Floor.
昨年、慰安婦像が建ったジョージア州ブルックヘブン市のブラックバーン公園では3月24-25日に桜祭りが開催されます。この桜祭りを前に、歴史の真実を求める世界連合会 GAHT-USでブルックヘブン市宛てに公開書簡を出しました。
※公開書簡は原文が英語、日本語訳は英文の下にあります
******************************************************************
Open Letter PDF
******************************************************************<
<Text>
GAHT-US CORPORATION
OPEN LETTER
March 2, 2018
Dear Mayor and City Council Members of the City of Brookhaven:
It has been eight months since your city had a controversial comfort women statue installed in your Blackburn Park. We regretted the installation and still are regretting it for very good reasons. Now the Cherry Blossom Festival is planned in this park later this month, and we would like to urge you to reconsider the decision you made last year.
The reasons why we consider your decision inappropriate are as follows:
Thus, we urge you to reconsider the decision and remove it from public spaces. We will be distributing this letter to all those concerned to refresh their understanding of the monument in your park.
Sincerely yours,
Koichi Mera,Ph. D.
President
GAHT-US CORPORATION
*****************************************************************
<日本語訳>
歴史の真実を求める世界連合会
GAHT-US CORPORATION
公開書簡
2018年3月2日
ブルックヘブン市 市長、市議各位
論争となった慰安婦像が貴市ブラックバーン公園に設置されてから8か月が経ちました。私たちは像の設置を今も遺憾に思っています。それは、今月末に同公園で桜祭りが開催されるからです。私たちは、貴市の昨年の像設置の決定を早急に見直すことを求めます。
貴市の決定が不適切である理由は以下です。
従って、私たちは貴市に対して、早急に昨年の決定の見直しと像を公有地から撤去することを求めます。この書簡は、公園の記念碑(像)に対する新たな理解のために関係者に送ります。
目良浩一
GAHT-US 代表
気鋭のチャイナ ディープ ウオッチャー 河添 恵子 氏 ニューヨーク初講演
米中露‘三つ巴’の闘い ~トランプ政権と同盟国日本
北朝鮮を挟んで〝同床異夢″の米中露と日本 、トランプ政権は日本を同盟国として見ているのか?日本の価値は?
河添氏はトランプ政権は重視をすると説く。
デープな中国ウオッチャーとして国際政治と近現代史とそして政権の動向の
最前線を観る同氏が、アメリカも含めた国際情勢と政治の
“クローズアップ現在”を、ここ米国の中心地ニューヨークで初めて講演する。
日時: 2018年3月21日(水)午後6:30(6:00開場)
場所: Convene, 780 Third Avenue, New York, NY (between 48th & 49th Streets)
参加費:30ドル(NY歴史問題研究会会員は20ドル)
定員: 限定70名、(名前の事前登録が必要です)
参加登録:参加希望者は下記まで氏名をご連絡ください。Info@winbee.net
お問合せ:212-722-0500
*当日はセキュリティ・チェックのためにID持参のこと。
主催:NY歴史問題研究会、歴史の真実を求める世界連合会(GAHT-US)